Posts for Tag: 発がん

日本癌学会シンポジウム たばことがん

日本癌学会

http://www.jca.gr.jp/researcher/symposium/2012/tobacco_and_cancer.html#

 

 

発がんメカニズム、予防と臨床、そして政策まで

日時:
2012年12月10日(月) 午前10時~午後5時
会場:
国際研究交流会館 国立がん研究センター内(東京都中央区)
参加費:
入場無料
事前参加登録:
不要
世話人:
  • 望月 友美子(国立がん研究センターがん対策情報センターたばこ政策研究部長、
    「喫煙と健康」WHO指定研究協力センター長)
  • 浜島 信之(名古屋大学大学院医学系研究科予防医学教授)
  • 中村 正和(大阪がん循環器病予防センター予防推進部長)
主催:
日本癌学会
後援:
日本疫学会、17学会禁煙推進学術ネットワーク、UICC日本委員会
プログラム
  • 10:00~10:10 主催者の挨拶と趣旨説明

    望月友美子

  • 10:10~10:40 喫煙の発がん機序

    今井田克己 司会:中釜 斉

  • 10:40~11:10 喫煙の影響を受けやすい遺伝的体質

    浜島信之 司会:若井建志

  • 11:10~11:40 喫煙によるがん発送の寄与

    片野田耕太 司会:井上真奈美

  • 11:40~12:10 喫煙者による有効な検診

    祖父江友孝 司会:斉藤 博

  • 12:10~13:00 昼食
  • 13:00~13:30 わが国における禁煙治療の現状と課題

    中村正和 司会:大島 明

  • 13:30~14:00 がん患者の喫煙影響と禁煙治療

    田中英夫 司会:津金昌一郎

  • 14:00~14:30 たばこ対策のためのたばこ煙の有害成分評価

    稲葉洋平 司会:欅田尚樹

  • 14:30~15:00 地域社会における受動喫煙曝露の状況

    大和 浩 司会:尾崎米厚

  • 15:00~15:15 休憩
  • 15:15~15:45 わが国におけるたばこ対策の現状と課題

    望月友美子 司会:浜島信之

  • 15:45~16:30 世界におけるたばこ対策の潮流

    M. Eriksen 司会:望月友美子

  • 16:30~16:55 たばこ対策に関する総合討論

    司会:田島和雄、中村正和

  • 16:55~17:00 閉会挨拶

    浜島信之

【正しく恐れる放射線】 柴田徳思氏「喫煙より小さいリスク」- だからといって放射線が安全なわけではありません!

msn産経ニュース

http://sankei.jp.msn.com/science/news/110701/scn11070122360003-n1.htm

 

確かに、喫煙という発がんのリスクの高いものと比べると、現状の一般の方が受ける放射線のリスクは低いのですが、

だからといって放射線が安全なわけでもなく、避けられるものなら避けるべきです。(特に子ども)

放射線をあびることは、自分の責任ではなく、受動喫煙と同様に、本来は被るはずのない発がんのリスクなのですから、

あまり安全だというのはどうかと思います。(禁煙センセイ)

「喫煙の方が高リスク」=福島原発被ばくによる発がん-米医師

時事ドットコム

http://www.jiji.com/jc/eqa?g=eqa&k=2011032200933

 

「骨髄移植の権威で、チェルノブイリ原発事故や東海村臨界事故で被ばく者治療に携わった米国のロバート・ゲール医師:「大半の放射性物質は格納容器に入っている。漏れ出た量はチェルノブイリの数千分の一ではないか」と指摘。現状について「はるかに喫煙の方が発がんリスクが高い。避難指示の範囲など政府の対応は妥当だ」と分析した。」

 

被ばくによる将来の発がんのリスクと喫煙による発がんのリスクを比較したらほとんどの方が、タバコの方が悪いのは事実です。

もちろん、被ばくの問題は過小評価は良くないと思います。避けることができるならば、被ばくも受動喫煙も避けるべきです。(禁煙センセイ)

原発被曝の発がん性ータバコと比較して

独立行政法人 放射線医学総合研究所

http://www.nirs.go.jp/information/info.php?116

 

「放射線に被ばくすると健康に影響を及ぼすこと がありますが、その影響の有無と種類は被ばくした量で違いま す(図)。被ばくした放射線量が、例えば100mSv(ミリシー ベルト)以下では、ただちに健康に影響を及ぼすこ とはありません。また、被ばくした放射線量が高いほど数年後から数十年後にがんになる危険性が高まると考え られますが、その危険性は、例えば100mSv(ミリシーベルト)の放射線量で0.5%程度です。これは喫煙や食事 などの生活習慣を原因とするがんの危険性よりも数十分の一程度低い値で、過度に心配する必要はありません。」

 

状況が刻一刻変化しているので、今後変わるかも知れませんが、過度に心配しないで下さい。ただ、本当に状況が変わってきているので、最新の情報を得て下さい。

生活習慣が発がんに与える影響ー第45回日本成人病(生活習慣病)学会

週間医学界新聞

http://www.igaku-shoin.co.jp/paperDetail.do?id=PA02916_02

 

「患者が理解しやすく,発がん予防効果が高い項目として,(1)禁煙,(2)飲酒は日本酒換算で1日1合以内,(3)運動の継続,(4)体重管理(BMI 20-25が目標),(5)野菜・果物を1日400 g以上食べること,を挙げた。」

 

以前、健康週間についてブレスローの7つの健康習慣と一無、二少、三多 の勧めを取りあげました。上記はほぼ同様な話です。いずれにも禁煙は入っています。タバコを止めましょう。(禁煙センセイ)

 

<参考>

7つの健康習慣

http://smoke-free.cocolog-nifty.com/blog/2010/01/post-5e81.html

一無、二少、三多 の勧め

http://smoke-free.cocolog-nifty.com/blog/2010/07/post-6d45.html