がん対策計画「喫煙率目標」を強く支持-日本医学会が声明文

Yahooニュース

医療介護CBニュース

http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20120228-00000003-cbn-soci

『2012年度からの「がん対策推進基本計画」に、たばこの喫煙率と受動喫煙の引き下げ目標が盛り込まれることについて、「目標値が明確に盛り込まれることは非常に重要」などと支持する声明を発表した。』

『喫煙は、肺がんをはじめとする多くのがんの原因となるほか、慢性気管支炎や肺気腫などの慢性閉塞性肺疾患や、心筋梗塞、脳卒中などの心・血管系疾患の原因となることが国内外の研究によって確立している」とした上で、「がん対策推進基本計画の素案の内容を高く評価し、強く支持する』

やりますね。日本医学会、見直しました。(禁煙センセイ )

禁煙5年間は糖尿病注意 6万人追跡調査で判明

47NEWS

http://www.47news.jp/CN/201202/CN2012022901000792.html

 

『10都府県の40~69歳の男女計約5万9千人を1990~2003年の期間で10年間にわたり追跡。喫煙者は男女ともに、たばこを吸わない人と比べて糖尿病を発症するリスクが高い傾向があることが裏付けられた。』

もともと、喫煙者は、糖尿病になりやすいことがわかっていました。禁煙しても、5年間くらいは喫煙の影響が残るということですね。

<参考>

糖尿病とタバコの切っても切れない関係

http://smoke-free.cocolog-nifty.com/blog/2010/02/post-2ba6.html

受動喫煙防止 全面禁煙か完全分煙へ

東京新聞

http://www.tokyo-np.co.jp/article/seikatuzukan/2012/CK2012022602000097.html

 

『成人の喫煙率は男性で約3割、女性1割。喫煙者本人だけでなく、受動喫煙による他人への健康被害も懸念されます。労働者の快適な職場環境を目指し、職場の完全禁煙や空間分煙を事業者に義務付ける労働安全衛生法の改正案が国会に提出されています。』

できるだけ、全面禁煙の方向でお願いしたいものです。(禁煙センセイ)