あなたの健康百科「次の1本が引き起こす結末は誰にも分からない」
http://kenko100.jp/news/2012/03/19/02
日本経済新聞
『学校や病院での喫煙を全面禁止とする兵庫県の受動喫煙防止条例が19日、県議会で可決、成立した。厚生労働省によると、同様の条例は神奈川県に次いで全国2例目。2013年4月1日に施行される。』
『条例は、病院、官公庁の屋内を禁煙とし、喫煙室の設置も認めない。』
やっとまともな受動喫煙防止条例ができましたね。神奈川県の条例も最初としては良かったのですが、今から思うと不十分でした。国全体で、法律を定め、受動喫煙の被害を受ける方を減らすことができたら良いのですが。(禁煙センセイ)
サンパウロ新聞
http://www.saopauloshimbun.com/index.php/conteudo/show/id/8138/cat/1
『Anvisaによると、たばこの製造には現在約600種の添加物が使用されているが、今後は砂糖、グリセロールなど8種の添加物のみが認められることになるという。』
子どもの喫煙を防ぐ意味でも、フレイバーは規制すべきですが、砂糖は認められるのですね。
砂糖については、インパクトブースターとして使われるので非常に問題です。
すばらしきタバコのテクノロジー No.3: インパクトブースター
http://smoke-free.cocolog-nifty.com/blog/2010/05/no3-55af.html
日経新聞
http://s.nikkei.com/x9MeSL
『たばこなどが原因で発症し、ひどい息切れやせきが続く慢性閉塞性肺疾患(COPD)。女性は男性よりたばこの害を受けやすいといわれ、男女の喫煙率に大きな差がない米国では、女性患者が目立って増えている。』
COPDについては以下のリンクもご覧下さい。
藤田まことさんと慢性閉塞性肺疾患(COPD)
http://smoke-free.cocolog-nifty.com/blog/2009/11/copd-cc7b.html
AFP BBNews
http://www.afpbb.com/article/life-culture/health/2865649/8649923?ctm_campaign...
『米疾病対策センター(US Centers for Disease Control and Prevention、CDC)は15日、「Tips from Former Smokers(元喫煙者たちからの助言)」と銘打った3か月間にわたる広告キャンペーンを19日から開始すると発表した。喫煙習慣の撲滅を掲げ、テレビやラジオ、インターネット、雑誌・新聞のほか、映画館でも流される。』
米国は本気ですね。(禁煙センセイ)